30代からのメンズファッション お店選び

洋服の販売員がすぐに近寄ってきて苦手な人が買物しやすくなる2つの考え方

投稿日:

Pocket

20140416005440今日は洋服の販売員、ショップスタッフのお話をします。

結構苦手意識持ってる人多い気がします。

確かにこちらがお店に入店して『いらっしゃいませ。』って言うのは別に問題ないとして、そこから直ぐにこちらに向かって来られるとちょっと構えてしまいますよね。

ちょっと触っただけなのに『良かったらご試着できますので・・・』何て言われよう物なら

わかっとるわ!!試着できない洋服屋があるかい!!

などと関西風のツッコミを入れたくなる位イラっとする事も分かります。

まー色々ネガティブな事を書いてしまいましたが、少し視点を変えて考えて見ると結構洋服屋さんも面白いので是非今からお話する内容を頭に入れて買物に向かって見てください。

パシりとして使う。

もう読んでそのままです。

大体にして何でお客さんの立場のこっちが店員に怯えたり気を使わなきゃならないんですか?

その要因はかなり個人的な見解ですが店員さんがコチラよりもオシャレでそれが何というかこっちが引け目みたいなのを感じて遠慮してしまっている。

そういうとこあるのでは?と思います。

と言うか昔の僕がそうでした(笑)

まあ、そんな引け目も遠慮も無しで店員さんを堂々とパシりにでもしてガンガン使ってやりましょう。

とは言え『ジュース買ってきて』みたいな学生のお使い的なのは止めましょう。

そういうのではなく自分が買おうと考えてた服などをひたすら探させて持ってきてもらったり、それに合う物も持ってきてもらったり、更に自分の持ってる物に合うか考えてもらったり、

とにかく洋服に関しての事をひたすらやらせるのです。

もうそういうスタンスで良いんですよ。

店員側もそれが仕事ですし色々な商品やその活用の仕方を伝えて最終的買って貰うのが仕事ですから。

そう考えてお店に入れば心理的な負担も軽減するハズ。

出来る販売員さんか顔見知りになる

こういう接し方すると結構店員さんに迷惑がかかるのでは?と考える人もいるかもですが、出来る販売さんは無駄な動きはしません。

コチラの望んでいる物を引き出す質問を必ずするからです。

お客さんに言われた事だけしかやらない販売員は二流です。

一流は更にそこからそのお客様の望んでいる物や合いそうな商品を探すための質問をお客様に問いかける事が出来ます。

例えばこんなやり取り

お客さん『このパンツに合う上着を持ってきて欲しい。』

店員 『はい。わかりました。ちなみにお客様は靴などは今履かれてるスニーカーなどが多いですか?』

お客さん『そうだね。ほとんど休みはスニーカーが多いかな』

店員 『なるほど。あと今日のインナーのセーターのお色はグレーですが他にはどんな色のセーターやインナーを着ますか?』

お客さん『んー黒とか白かな・・あ、黄色も持ってる』

店員 『ありがとうございます。今パンツに合う上着をお持ちします』

店員 『お待たせ致しました。コチラの紺のジャケットなら今お客様が履いているパンツにも合いますし、スニーカーとも相性が良いです。更にお客様のお持ちのインナー全てに合わせる事ができ着まわしも出来ます。』

お客さん『なるほど!!これ1着あれば今履いてるパンツと合わせて持ってる服で色々使えそうだな!!』

みたいな。

パンツに合う上着という要望に対し更にお客さんの持ってる服装の情報を引き出しそこから全ての条件に合った服を選ぶ。

こういう店員さんの顧客になると買物が非常に楽ですし信頼できるので失敗もほとんどしない。

顧客まで行かなくても話をする程度の仲になっておけば色々便利です。

最初からは難しいですが、さっきのパシりのスタンスで何か聞いたりしていれば優秀な人なら直ぐに対応しますし、こちらもその対応から出来る人と把握する事が出来ます。

そこから話しをすれば直ぐに仲良くなれますよ。

いかがでしたか。

ちょっと視点を変えれば以外に苦手な店員さんと接するにも面白く感じるかもしれませんよ。

ただ、パシりとか書きましたが店員さんへの言葉の使い方は人として大人として丁寧にしましょう。

丁寧にパシりましょう(笑)

Pocket







-30代からのメンズファッション, お店選び

執筆者:

関連記事

誰でも出来る!お金をかけずに驚く程見た目が大人っぽいファッションに見せるコツとは

Pocket 今日はファッション初心者向けの洋服とお金に関する事です。 今の世の中着る服ってだけで考えればお金をかけずにある程度の洋服は揃えられます。 ただ着るだけならそれでも良いのですが、ちょっと工 …

オシャレな人とは一体どんな人なのか?人によって考え方や捉え方が違うオシャレを大きく3つの考え方に分けて整理してみた

Pocket 今回はオシャレという意味や解釈について。 何というかオシャレって一言で言っても抽象的で広い意味がありますよね。 同じオシャレという言葉でも、使う人やシチュエーションによって意味が変わって …

大学生が゛しまむら!?゛若い世代の買い物から考える最も賢い洋服の買い方3つのポイントとは

Pocket  今回は買い物の仕方です。 洋服の買い物というと一昔前であればちょっとオシャレな服を買う場合は、丸井やパルコ、ルミネといったファッションビルや百貨店に足を運ぶのが当たり前でして …

お店に入る前から既に決まっている!?安くてオシャレで使える服の選び方とは

Pocket 今回は洋服の安い良品の見方の話です。 最近はファストファッションや量販店の服のファッション性やトレンド感の質が以前に比べて格段に上がってきています。 そんな状態なのでユニクロやGUなどか …

アパレル販売員はみんなウザいの?2つの優秀な販売員のポイントと接客を受けるメリットとは

Pocket www.menmote.mobi 先日、後輩と飲みに行く機会があって面白い話が聞けました。 後輩というよりかは友達みたいな関係なのですが。 その後輩は洋服好きなんですが、レザーのジャケッ …

元アパレルorスタイリスト。今はとある企業のwebディレクター。
アパレルの仕事しながら副業で個人向けのスタイリストしてました。
今はwebディレクターやってます。
サイトは個人の趣味と仕事の検証や実装のスキルアップ兼ねて運営してます。