前回の記事ではファッションリテラシーを身に付けましょうという話をしました。
今回はその続きです。
前回の内容を要約すると、ブランドや価格だけで服を選ぶのは避け、自分自身で有益なファッションの情報を集めて服選びしましょうという話。
ファッション性(トレンド、デザイン)に関してはブランド優位というのはほとんど無いボーダレス状態だからです。
今回はそのような今の世の中の状態で服を選ぶ時のポイントに関して詳しくお話していきます。
オシャレなファッションリテラシー3つのポイント
前回ファッション性がボーダレスという話をしました。
前回のお話はコチラ
⇒洋服選びのリテラシー!!身に付けないと必ず損をしてしまう驚くべきアパレル業界の仕組みとは
このファッション性というのをもう少し詳しく説明しますね。
一言で言えばトレンド、流行のデザインの服です。
昔も今も百貨店やファッションビルのお店やブランド(以下百貨店系)はトレンドの商品を取り揃えています。
一方で昔はショッピングモールや量販店のお店(以下量販店系)は型落ちというかトレンドからちょっと経った商品の品揃えでした。
洋服にファッション性を求めていない人がターゲットで、とにかく安い商品を数多く売るみたいな商売ですね。
なんで量販店系の商品は百貨店系のお店で扱ってるトレンド商品とタイムラグがあったんですよね。
そこがファッション性の高いブランドのアドバンテージであり価値でもあったんですよね。
なんで値段が量販店系の商品より高かったですし、それが当たり前の世の中でした。
でも今は量販店系のお店もそのトレンド商品をしっかり抑えた品揃えになっています。
そういう意味では量販店系のお店はH&MやZARAなどの海外ファストファッションにかなり近づいているとも言えます。
ユニクロはトレンドというよりは定番の商品がメインなのですが、最近は有名デザイナーとコラボしたりとファッション性を高める動きになってきています。
なんで、ここでは海外のファストファッションブランド含め全て量販店系の括りとして話を進めていきます。
よく『流行に乗るのは嫌だ』とか『流行に流されたくない』という事を口にする人がいます。
しかし、今の世の中の状況で服を買って着れば本人がそれを意図しなくとも流行の服を身に付けている、と、言っても過言ではないでしょう。
そういう時代になったのです。
しかし、トレンドのデザインがボーダレスといっても全てのお店の商品が同じ商品を取り扱っているという事ではありません。
やはりお店やブランドによって多少違いが出てきます。
その違いを見分けるポイントは大きく分けて3つあります。
このような状態で服を選ぶ時の3つのポイントとは
1 シルエット
2 色使い
3 素材感
になります。
1 シルエット
これが1番です。
百貨店系と量販店系の違いはターゲットとなる客層とその客数にあります。
量販店はその名前の通り量を売ってなんぼの店です。
そうするとターゲットとなるお客さんの層はマス層と呼ばれる一番人数の多い層になります。
当然、商品もこのマス層に合わせて作られています。
なので商品は良く言えば幅広い客層に、悪く言うと無難で万人受けする商品にならざる得ないのです。
そしてその万人受け商品で1番差が付くのがシルエットなのです。
極端な体型を除けばどんな体型の人も着れる様なシルエットのデザインがほとんどなのです。
全ての商品がそうではありませんが。
なのでそういう商品は、ちょっと服が好きな人にすると少し物足りなかったりします。
百貨店系のブランドは元々ターゲットをそのちょっと服が好きな人に絞っています。
例えば最近のトレンド商品であるMA1でもシルエットには量販店系の店と差が出たりします。
同じMA1でもユナイテッドアローズのMA1とユニクロのMA1ではシルエットに違いがあるのです。
ただこの百貨店系のブランド場合、最近は売上不振になってきてるのでターゲットの幅を広げつつあります。
なので量販店とのボーダレス化が進んでしまっており、だからこそこのような消費者の目利きが必要になってくるのです。
この場合色々な服を試着して着比べ、その服を着た時の自分はどう見えるか?を情報として把握しておくのが一番です。
シルエットの情報は試着して着比べるのが一番分かり易いのです。
洋服のサイズやシルエットに注目すれば自分の体型をスッキリ良く見せるという事が出来るようになります。
同時にそれは自分をオシャレに見せるという事にも繋がります。
このようにシルエットの情報を集めておくと、量販店系の店でもシルエットがキレイで値段が安い掘り出し物を見つける事が出来ます。
逆に量販店系のお店には無いシルエットのキレイな商品を百貨店系の店で把握する事が出来ます。
そういう商品はお金をかけて購入する価値がある物になります。
2 色使い
これも1同様に量販店系の店はマス層ターゲットなので商品の色合いなども無難な物が多かったりします。
また、たまに明るい色やチェックなどの柄物はビックリする変な色だったり組み合わせだったりする事があります。
より多くの人に購入してもらえるというコンセプトなのに、何でこの色なんだ?と思う事が多々あります。
なので量販店系の店は白、黒、紺などのベーシックで無地な商品を選ぶのがベター。
ただグレーは要注意。
グレーでも黒に近いチャコールグレーは老けてオッサンぽく見える物がほとんど。
この辺りは素材との組み合わせにもよりますが、見分けるのは難しいので手を出さない方が無難。
逆に明るいトーンのライトグレーはモダンなイメージになるので同じグレーならこっちがオススメ。
あとはシルエット同様に百貨店系の店やちょっと高めのセレクト系、ハイブランドなどのインポートを扱うお店を見たりして情報を集めるのもオススメ。
別に買う必要無いです。
あくまで目的は店に置いてある商品がどんな色や柄の物があるか?の情報収集ですから。
百貨店系と量販店系の商品を直接見比べる事が重要です。
そうする事で、量販店系のお店から百貨店系の商品とほとんど同じデザインで色合いもほぼ同じお買い得商品などを見つける事が出来ます。
逆に量販店系のお店には無い色合いや柄の商品なども把握出来るようになります。
そういった商品は希少な物になるので、多少値段が高くても購入する価値があるという事です。
3 素材感
これも1,2同様です。
素材感は高級で上質な素材とかではなく、単純に色と同じで見た目です。
大体ですね、『その素材が~産で~という加工をしてます。』 とかいう情報要りますか?
僕は専門としてるので知識としては把握していますが、興味はほとんどありません。
『この服は~産で~加工だから多少値段がしたけど買った』とか言う人は稀じゃないでしょうか。
洗濯とか手入れの情報は重要ですが。
見た目の素材感は1、2同様に色々な店やブランドの商品を比較しなければほとんど分からないです。
なので矛盾してるのですが最初は素材感があまり出ないような商品を選ぶのが良いでしょう。
例えば今の時期であれば無地のハイゲージニットなど。
こちらはユニクロ定番のハイゲージニット
photo by http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/173215
これならばブランドの良し悪し関係ない見た目になります。
これはかなりシンプルですが安っぽさが皆無の良品です。
試しに百貨店系のブランドで同じような商品と見比べてみて下さい。
値段は倍以上しますが、見た目はほとんど変わりませんから。
違いはブランドタグくらいですね。
もちろん僕はユニクロです。
このように比較して見た目の情報を集めていれば、値段が安くても上質そうな見た目の素材やその値段でしか手に入らない素材が見分けられる様になります。
目的を頭に意識して情報収集する
人間の脳はとても優秀に出来ています。
例えば頭の中に 黒いバックの人 と意識して電車の中に乗れば視界に入る車内で黒いバックを持ってる人が何人いるか?の情報を直ぐに集める事が出来ます。
同時に スーツをかっこよさげに着てる人 でも視界に入る情報は直ぐに手に入りますし、友人と連絡を取って共同したりネットを使って自分の知りたい情報を集める事も出来ます。
このような柔軟な情報収集の仕方はコンピューターには出来ません。
ファッションの情報収集も実店舗で商品を見比べたり、試着したり、販売員から情報を集める事が出来ます。
そこからネットを活用し、各ブランドの価格帯などの情報を比較しても良いでしょう。
ファッションで情報を集める場合は、実際に自分自身が商品に触れて得られる情報とネットや誌面を活用した情報の2つを組み合わせて収集する事でそれをより有益で高い精度にする事が出来ます。
重要なのはこれらの内容を頭に意識して情報収集する事です。
その事で、実店舗で見る商品の頭に入ってくる情報が全く違う物になります。
最初は沢山の店舗を見る必要はありません。
百貨店系の店と量販店系の店1店舗ずつで比較するだけでもかなりの情報を得る事が出来ます。
ちなみにAmazonやzozoの場合ファッション衣料の返品送料無料というサービスがあります。
要はネット通販の試着サービスです。
実店舗に行く時間や労力が気になる人はこちらで試着を試してもアリです。
ただリテラシーが低いままいきなりネットの洋服を見て選ぶのはかなりハードルが高いので最初は実店舗がオススメです。
ユニクロでオシャレが出来るというのが流行っています。
それはユニクロの商品の中からオシャレな商品を選別する事が出来るという事です。
その選別が出来る人は、この3つのポイントの情報が自身の経験から蓄積されているからなのです。
そういう理由があるからこそ、あれだけ種類の豊富なラインナップの中からオシャレに見える服を掘り出す事が出来るのです。
ファッションリテラシーが高い人とはこのような人の事です。
このブログでも散々言っていますが、今の世の中のファッションは何を着るか?ではなくどう着るか?に間違いなくシフトしています。
ここに挙げた3つのポイントで情報収集をして
値段が安くてお得な商品を見つけたり、その値段に見合う価値のある商品を見つけて自身でそれを楽しんで頂きたいです。